信州友愛ロータリークラブ 例会
2021年1月20日開会 (通算3回)

例会開催は、毎週水曜日0時より開催となっております。

開会点鐘・歌の斉唱

会長挨拶

ロータリーソング 「それでこそロータリー」
1.
どこで会っても やあと言おうよ   
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠いときには 手を振り合おうよ   
それでこそ
ローローロータリー
2.
笑顔笑顔で 語り合おうよ   
心心で 結び合おうよ
みんな世の為 働き合おうよ   
それでこそ
ローローロータリー
奉仕(service)について
たった2文字の言葉ですが、この言葉にはとても深いものがあると感じています。この英文で「サービス」という言葉は日本では「おまけ」的な軽い意味にとられてしまいますね。有償行為プラス無償行為といったところでしょうか。
しかし、この言葉の本来の意味は社会に尽くすという行為をすることにより個人の人生価値を高め結果、より良い社会を創る楚になるということです。 もしも「奉仕」という意識がなくて、形だけの活動をしたら、それを受けた人々は本当に感謝するのでしょうか。もちろん感謝されるために奉仕をするのではありませんが。
クラブにおける奉仕活動についても同じで、毎年の恒例行事だからという理由だけで続けていても実際に参加する人達がその意識や意味を知らないでいたら意味がないと思いませんか。
奉仕の基本は自分にあると思うんですね。つまり、まず自分が奉仕の意味や意義を理解してからこそ自分でアクションできるものと考えています。
私たちは、まず自分自身の意識を高め、自分のステージを上げることで始めて奉仕活動ができます。
それを学ぶべき場所は「ロータリー」です。仲間と繋がりながら、仲間の行動に影響を受けて、それを実践していく場なんです。
それも、人から言われたのではなく、自ら行動することに喜びを持てたら最高ではありませんか。
奉仕は自らのためであり、自己研鑽の結果です。
新しいクラブで自分を磨きましょう。「I Sereve」が原点です。
さて、当クラブのクラブアドバーザーであり2019-2020RID2600パストガバナー古川静男様より寄稿して頂きましたので下記にご紹介いたします。

「『ロータリーの目的』を読み解く。」
                      アドバイザー 古川静男
本日は、ロータリーの基本理念である「ロータリーの目的」について、2020年月信3月号に「ガバナーメッセージ」として掲載した原稿を一部訂正して掲載します。ロータリーの理念を少しずつ学んでください。

「ロータリーの目的」は、国際ロータリーおよび標準ロータリークラブ定款に規定されていますが、その原文は「Object of Rotary」であり、1951年以来変わっていません。ロータリー運動の目的を簡潔に表したものであると言われています。この「ロータリーの目的」という表題は、2012年以前は「ロータリーの綱領」と訳されていましたが、より分かりやすいようにということで現代的に改訂されました。
ロータリアンの人と話していると、この目的の解釈について「誤解」されている方がいまして、この「ロータリーの目的」を「まず前文があり、その後に4つの目的がある」と思っていらっしゃる方がいます。ちょっと見にはそう思いがちですが、実はそうではないのです。表題の「Object」は単数になっていますね。解説しますと、最初の2行がロータリーの目的の「本文」であり、4項目は本文の目的を達成するためにロータリアンが如何に行動・実践すべきかが書かれた補足条項ということなのです。ロータリーの目的は、「意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある」この1点のみなのです。しかし、「意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し・・・」とは如何にも訳文的でよく意味が分からないですね。「奉仕の理念を奨励し育むこと」と端的に解説している文献もありますが、わが2600地区の宮坂宥洪パストガバナーがスカッとした翻訳にしてくれました。以下に宮坂パストガバナーの翻訳を赤字で併記しますので、じっくりお読み下さい。胸のつかえがスッと消えていく感じが致しませんか。

【ロータリーの目的】(黒字「原文」、赤字「宮坂宥洪訳」)
「ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。」
(宮坂訳)「ロータリーの目的は、優れた職業人には奉仕という崇高な考え方が基礎にあることを広く知ってもらうようにつとめることである。そのために以下の四点に留意しなければならない。」

第1 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること
(宮坂訳)「奉仕とはどのようものであるかという理解を深めること」

第2 職業上の高い倫理基準を保ち、役に立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてのロータリアン各自の職業を高潔なものとすること
(宮坂訳)「みずからの商道徳を向上させると共に、あらゆる有用な職業の価値を認め、社会に奉仕するものとしてすべてのロータリアン職業の尊厳を保つこと」

第3 ロータリアン一人一人が、個人として、また事業及び社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること
(宮坂訳)「ロータリアンは、私的な生活においても、職業の場においても、地域社会においても、奉仕という崇高な考え方のもとに行動すること」

第4 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること
(宮坂訳)「奉仕という崇高な考え方を共有する職業人の世界的組織を通じて、国際理解と国際親善と国際平和の推進に貢献すること」

古川パストガバナー様、大変参考になる寄稿ありがとうございました。
さて、今回もコミュニティテレビこもろのチーフキャスター後藤理恵様の卓話です。クラブ会員の反響はすごく、大変参考になったとのコメントを多数頂いています。
それではよろしくお願いします。

メークアップ&ニコニコボックス

下記の皆様よりニコニコボックスを頂きました。

信州友愛RC 金児進君
「クラブ創設第一回の例会の出席率が100%になり、大変嬉しく感謝申し上げます。ぜひ例会には出席して頂きロータリーやクラブに関心を持って頂ければ幸いです。例会出席を重ねていくうちに何となくロータリーへの理解も深まってきます。 本日はニコボックスに協力させていただきます。」

信州友愛RC 大嶋三紀夫君
「後藤先生、大変興味深い卓話を有難うございました。」

信州友愛RC 宮田繁ニ郎君
「職業奉仕の実践です。」

信州友愛RC 市川誠君
「卓話ゲストに後藤理恵様をお迎えして。 後藤様 ありがとうございます。」



下記の、1名の皆様よりメークアップを頂きました。

藤森康友様



誠にありがとうございます。クラブを代表しましてお礼申し上げます。

※ご投稿頂いたあとにお支払いをされていないと証明書が発行出来ません。
送ったのに証明書が来ないなどご不明な点がありましたらお知らせください。

委員会報告

青少年奉仕委員会 活動方針および活動計画
           委員長  小池  晃
 
1 委員会構成
  委員長 小池 晃  委員 宮田陽子・金児まゆみ
 
2 活動テーマ
1)国際ロータリーテーマ
 「ロータリーは機会の扉を開く」
  地区は、新しい革新的なクラブモデルを作ることを積極的に取り組みます。
2)2600地区戦略テーマ
 「パワーアップ2600」
  地区とクラブの連携的でパワーアップを戦略的に推進していきましょう。 
3)クラブテーマ
  「自分磨き奉仕の実践をしよう」
   Eクラブとしての活動を明確化すると共に他クラブとの共存を目指し、若い会員の増強に務め、webを最大限に活用しながら会員同士の情報を共有していきます。

  4)青少年奉仕委員会のテーマ
   「他人のことを思い遣り、他人のために尽くす 
~健全な若者を育てるために~」
 
    コロナ禍で、相手を攻撃する風潮が激しくなっています。これからを背負う若者には
   相手を思いやる心の育成と、人に対して礼や義理を尽くせる人材を育成していきたい。
    本クラブにおいては、身近な若者に対してはもちろん、高校生を中心とした青少年の
育成に力を入れていく。
 
 
3 活動計画
  南安曇農業高等学校IAC(インターアクトクラブ)は、あづみ野RCがスポンサークラブであるが、Eクラブとして様々な大人との交流を通して、健全な青少年を育成するお手伝いをしていく。
 
 1)職業奉仕活動を活用した
  ①南安曇農業高等学校IACの例会に参加
会員の職業を通して、高校生の職業意識を高める。
 
  ②会員企業への職業体験研修
会員の職業を通して、高校生の職業意識を高める。
 
  ③就職対策面接の実施
   会員の職業を通して、高校生の就職面接練習指導を行い、実践的に学ぶ機会を作る。
 
 2)国際奉仕活動
  ①南安曇農業高等学校IACと台湾台北地区IAC交流活動への参加
   コロナ禍で実施は不透明であるが、令和4年1月上旬に計画している、台湾IAC生徒の交流に参加し、国際親善ならびに台北地区RCとの交流を行う。
 
 3)地域奉仕活動
  ①子供食堂への支援
   あづみ野おなかまキッチンが主催。年間5回開催している子供食堂への協力。
 
  ②地域クリーン活動
   月1回、1時間、会員周辺地域の清掃活動の実施。
   Eクラブの特性を活かし、同じ時間に活動を行う。終了後は、Facebook等で共有する。
 
 
    以上、基本的に活動は無理せずに、出来る範囲で行うこととする。またコロナ禍を考慮して、活動には十分配慮する。

 

卓話

話し方教室②

コミュニティテレビこもろチーフキャスター 後藤理恵様
こもろ女性の家自主講座「話し方教室」② 令和2928日       
 
          コミュニティテレビこもろチーフキャスター 後藤理恵

 
1.前回のおさらい
・腹式呼吸と胸式呼吸の違い・肺活量の意識の練習
・調音(長音)と短音の練習
聞き取りやすい声の高さを探そう
滑舌の練習
 
 
 
2.明るい印象を与える話し方(術)を身につける
 
 声の出し方を身につけたみなさんが次に意識しなければならないのは、「話し方」です。
 
 
「口角」がポイントに
 
●まずは2人1組となっていつも通りに「こんにちは」と言ってみる
●次に笑みをつくって口角を上げて「こんにちは」
2つの声はかなり違う印象になっているはずです。
腹式呼吸、滑舌まで意識している余裕がないという場合相手と接するとき、相手に感じの良さを与えるためには、口角を上げた状態で音を発するだけで優しい話し方になる。
この口角を上げて話すという話し方はとても即効性があって有効的なので、ぜひ活用してみてください。
 
 
 
良い笑顔をつくるトレーニング
 
☆表情筋を伸ばす
  • 「あ」の発音をしながら口を広げる
  • 最大のところまで広げたら、5秒キープ
  • ゆっくり元に戻す
  • い、う、え、お、についても①~③を行う
 
 
 
☆風船トレーニング
①口の中に空気をためて、唇を閉じる
②右頬に空気を集めて膨らませて5秒キープ
  • 同様に左頬も、空気を集めて5秒キープ
  • 上側に空気を集めて、鼻の下を膨らませて5秒キープ
  • 下側も同様に、空気を集めて5秒キープ
  • 2~5を3回繰り返す
 
声の使い方
  • 口を大きく開ける
  • 母音・語頭・語尾をはっきりさせる
  • メリハリ(抑揚)をつけること
 
抑揚をつけるためのテクニック
 
  • 高めの声を出す
 普段の会話で気づかないうちに使っている。高い声は強いエネルギーを持っているので言葉を際立たせる効果がある。
 手のフリをつけるとやりやすくなる。手を軽く上げたり前に出してみたりするなどやりやすい形でいいので試してほしい。
 
  • 前後に比べて少しゆっくりと話す
強調したい部分をゆっくりと念を押すように発音する。
聞き手は重要だと認識して耳を傾けてくれる。
どのくらい強調したいかによってゆっくり度を変えてもいい。
 
  • 直前に軽く間をとる
 聞き手は話の途中で沈黙があると注意を引かれる。
 少しだけ注意を引きたいならば、ほんの少しの間を言葉の前にとる。
 それが次に来る言葉への期待感を高める。
 
  • 強く発音する
音量を上げることで抑揚がつく。
どの程度大きくするのかを内容に応じて調整する
 
  • 声色を付ける
 ポジティブな言葉は明るく、ネガティブな言葉は抑え気味に。などニュアンスをつけてみる。
 話し手の個性や人間味が出てくるもの。
自己紹介
 
自己紹介は、「場のつかみ」です。
この人から話をもっと聞いてみたいと思わせるためにも、自信ある態度で、
顔をあげて、参加者を見渡し、全員の視線が自分に集中したと確認してから、
大きな声で挨拶から始めましょう。
 
最初の挨拶は少し高めのトーンで話すよう心掛けてみましょう。
また、「今しか使えない自己紹介」は印象に残ります。
 
「今日あった出来事」や「最近の気になること」などを織り交ぜて話せると望ましいでしょう。
 
※注意点
  • 「えー」ではじめると、そのプレゼン中、ずっと「えー」が続いてしまう。
  • 時間は必ず守ること。
  • 文章はなるべく短く、シンプルに。
  • 大事なのは、中身だけではない。
見た目や表情が、人を「聞く気」にさせる。
姿勢とジェスチャー
 
人前で話をするときの姿勢は、以下の点に注意しましょう。
①背筋を伸ばし、フラフラしない。
②拳を握りしめていると、肩に力が入って声が出にくくなります。
③後ろに手を組むと「手の内を隠している」印象を与えかねません。(胸を反るような態勢になることで、高圧的にみえてしまうこともあります)
④貧乏ゆすり・腕組み・威張ったような態度・だらしのない態度はNG!
⑤頻繁に髪を触る、頭をかくなどの行為は相手にいい印象を与えないので慎みましょう。(不潔に見えてしまいます)
 
 
人前で話すときのおすすめテクニック
 
1.自己紹介などの最後、今日の内容をまとめて終わるようにする
「今日は〇〇と△△の2点についてお話しさせていただきました」のように、ポイントを振り返ると、話の内容が記憶に残りやすいため、満足度も高くなります!
 
2.アイコンタクトを活用しよう
大勢の人の前で話すとき、「語りかける相手」を見つけ、そこからまんべんな
全体を見るようにすると、全体に対して話している空気が作り出せます!